お茶を濁すの意味・類語・例文!お茶を濁して良い時・悪い時


こんにちは!言葉力の編集長のケンです。

先日、テレビのワイドショーで、スキャンダルが発覚した芸能人に対して、マスコミが殺到して質問攻めにしているのを見かけました。

その芸能人は、普段は歯切れの良いコメントで有名な人だったのですが、さすがにその時は、その場を取り繕うなコメントしか出来ていませんでした。

その後、ワイドショーの司会者が「いろいろ聞いたのですが、言葉を濁されてしまいました」と話していたのですが・・・

私は、”お茶を濁す”という表現が何となく気になってしまいました。

「お茶を濁す」って確か適当に取り繕うという意味だったと思うのですが、何でお茶を濁すことが、そんな意味に繋がるのでしょうか?

そこで、ここでは、「お茶を濁す」の意味、類語、例文、そして英語表現などをお伝えしていきます。

「お茶を濁す」の意味

「お茶を濁す」とは、いい加減なことや、適当なことを言って、その場をごまかしたり、取り繕ったりすることを意味します。

「お茶を濁す」の由来

ここでの”お茶”は、緑茶ではなく抹茶です

実は、抹茶を点てることは、素人にはうまく出来ません

なので、お茶の作法を知らない人が、抹茶を点てようとした時、うまく出来ないので、ただお茶を濁して、それらしく見せようとすることから、”お茶を濁す”という言葉が生まれました。

「お茶を濁す」の例文

高校時代の同窓会に言ったら、友達からいきなり「お前年収いくらだ?」と聞かれたから、「まあ、人並みぐらい」と適当に答えるしかなかったよ。

次郎

太郎

ずいぶん、単刀直入に聞いてくる友達だね。うん、そういう時はお茶を濁すのが一番だよ。
  • 妻に内緒でパチンコに行ったことを疑われたので、「散歩に行った」と言いながらお茶を濁した
  • あの政治家は、お茶を濁す国会答弁が実に上手だ。
  • ビジネスで、お茶を濁す話をすると、信頼関係に影響するから、正直に話す方が良い。
  • 彼氏に、本当に結婚をする気があるのか聞いたら、お茶を濁されてしまった

「お茶を濁す」の類語

「お茶を濁す」の類語は、どういった側面を強調するかによって表現が変わって来ます。

悪いことを隠す

  • うわべを取り繕う
  • 臭いものにフタをする
  • ひた隠しにする

相手の気持ちを別の方法へ向ける

  • 煙に巻く
  • 論点をすり替える
  • はぐらかす

あやふやにする

  • うやむやの状態にする
  • 誤魔化す
  • 口を濁す

「お茶を濁す」の英語表現

お茶を濁すを英語で表現すると、以下のようになります。

  • give an evasive answer (曖昧な返事をする)
  • avoid the main issue(主要な問題を回避する)
  • dodge the subject(話題を避ける)
  • mix different issues(別々の問題を混ぜる・論点をすり替える

お茶を濁して良い時・悪い時

「お茶を濁す」という表現は、英語に訳すことも可能ですが、どちらかというと、日本独特の文化なのかなと思います

日本人には、相手の立場を尊重したり、相手の気持ちを大切にする素晴らしい文化があります。

しかし。その一方で、相手の反応を考えすぎるあまり、はっきりとした態度を取れず、曖昧にしてしまう人が多いのも事実です。

確かに、日本人の中には、はっきり言われると傷つく人も多いので、そんな時は、相手を傷つけないように、お茶を濁す方が丸く収まって良い時もあります

ただ、ビジネスの世界では、お茶を濁すことによって、曖昧さが生まれ、仕事が進まなくなってしまうリスクが発生します

特にトラブルやクレームが発生した際、当事者の人が、保身のために、お茶を濁して、責任を逃れようとするケースがあります。

そうすると、なかなか問題が根本的に解決されなくなってしまいます。

ただ、そうやってお茶を濁すと、一時しのぎにはなっても、後でさらに、本人やその会社に大きなダメージをもたらす可能性もあるのです。

お茶を濁すときは、本当にそうしても大丈夫か、自問することも大切だと思います。