大事に至るの意味・読み方・例文・類語を解説!


この間、たまたま風邪を引いた時、会社の人から「大事に至る前に、今日は早く家に帰った方がいいよ。」と言われました。

その時、「大事に至る」という言葉を聞いて、そういえば、「大事に至ってしまった」とか言わないよなあといろいろ考えたんですね。

そこで、今回は、「大事に至る」の意味、読み方、例文、類語について解説をしていきます。

「大事に至る」の意味

「大事に至る」とは、小さな問題が大きな問題や深刻な出来事に発展するという意味です。

ただ、この慣用句は「大事に至った」とか「大事に至ってしまった」とか肯定文で使うことはほとんどありません。

逆に「大事に至らなくて良かった」とか「大事に至る前に」というように、大変なことが実際に起こらなかった時や、大変なことが起こるのを防ぐために使われる時が多いです

「大事に至る」の読み方

「大事に至る」の読み方は、「だいじにいたる」です。

似たような表現として、「大ごとになる」という表現がありますが、この場合は「大事」を「おおごと」と読んでいます。

一般的に

  • だいじ:大切なこと(良い意味)
  • おおごと:大変な出来事(悪い意味)

と対照的に使われることが多いですが、ここでは、大変なことという意味で「だいじ」と読みます。

「大事に至る」の例文・使い方

取引先の人が、事故に遭って救急車で運ばれって聞いたんだけど、大丈夫のなかなあ。

次郎

太郎

幸い、軽傷で済んだみたいで、入院もしないで済んだって聞いているよ。大事に至らずに済んで良かったよ。

という感じで「大事に至る」は使われたりしますが、他にもこういった使い方があります。

  • この仕事は、ちょっとしたミスで大事に至ることもあるから、十分に気を付けないといけない。
  • 普段からストレッチをしておけば、転んだ時、大事に至るのを防ぐことが出来る。
  • 怪我の症状は軽いと医者から言われ、大事に至らずに済んで良かったと親は胸をなでおろした。
  • 高齢になったので、大事に至る前に免許を返納することにした。
  • 地震が来た時は、ヒヤリとしたが、大事に至らず安堵した。

怪我をしたり病気になった人に使う場合

「大事に至る」という表現は、怪我や病気をした人をお見舞いする時や、気遣ってくれた人に対してよく使う表現です。

怪我や病気をした人に、お見舞いの言葉を掛ける時は、

  • 大事に至らず良かったです。
  • 大事に至らなかったと伺い安堵しております。
  • 大事に至らずに済んで良かったです。
  • 大事に至らないと良いですね。

という感じで、使ったりします。

一方、怪我をした本人は、お見舞いの言葉を掛けてくれた人に対して、

  • お陰様で、大事に至らずに済みました。
  • 大事に至らずホッとしております。
  • 幸いにも大事には至りませんでした

と言ったりします。

ビジネスの挨拶でも、使える表現なので、うまく使ってみて下さい。

「大事に至る」の類語

「大事に至る」の類語としては、「大ごとになる」という表現があります。

「大事に至る」は、大変なことが起こらなかった時や、事前に防ぐ際に使うことが多いですが、「大ごとになる」は、実際に大変なことが起こった時によく使います。

まとめ

「大事に至る」で言う、「大事」とは、かなり大変なことである場合が多いです。

人はちょっと油断をしたりすると、それが一気に大事に至ってしまうことがあります。

ですから、大事に至らないための慎重さを持つことはやはり大切ですよね。

大事をとるの意味・例文!大事をとって休むと自分で言うのは変?