気が揉める(きがもめる)の意味や例文!それって方言?

先日、仕事の締め切りに追われていた同僚が「このままだと、間に合わないから、本当に気が揉めるよ。」と言っていたんですね。

ただ、その時、「気が揉める」ってあまり聞かないから、方言かなって思いまして・・・

そこで、今回は、「気が揉める」の意味、例文、類語、そして英語での表現について解説をしていきます。

「気が揉める」の意味

「気が揉める」とは、気にかかることがあって落ち着かないことを意味します。

ここでの「揉める」は「いらいらする」という意味です。

一体、どんな結果や展開が待っているのかが予想できず、心配したり、やきもきしたりする時に、この慣用句を使います。

「気が揉める」の例文・使い方

今日は、資格試験の結果発表の日だから、何だか朝から落ち着かなかないんだよね。

次郎

太郎

確かに、そういった時は、気が揉めるよね。でも、次郎君のことだから、きっと大丈夫だと思うな。合格が決まったら、美味しいご飯でも食べに行こうよ。

という感じで「気が揉める」は使われたりしますが、他にもこういった使い方があります。

  • コンサートに人が集まってくるかが心配で、気が揉める日が続いた。
  • 妻が無事に出産できるか、本当に気が揉めたが、元気な赤ちゃんの泣き声を聞くことが出来てホッとした。
  • 今の会社の業績から考えると、ボーナスが出るかどうか微妙なので、非常に気が揉める
  • 約束の時間になっても、彼が来ないので、気が揉める
  • 突然、収入が増えると、税金も増えてしまうので、いろいろと気が揉めるものだ。

「気が揉める」は英語で何と言う?

「気が揉める」は英語で以下のように表現することが出来ます。

  • feel uneasy(落ち着かない)
  • feel worried(心配する)
  • feel anxious(不安を感じる、心配する)

例文を挙げると以下のような感じです。

  • I feel uneasy about my future.(将来のことで気が揉める)
  • I am worried about my son.(私は息子の事で気が揉める)
  • He feels anxious about an exam.(彼は試験のことで、気が揉める)

「気が揉める」は方言?

実は、「気が揉める」という表現は、普段の生活ではほとんど使われません

ですから、この表現は、方言ではないかと思う方もいらっしゃいます。

こちらのサイトでは、「気が揉める」は、新潟県上町の方言であると解説しています。

ただ、「気になって仕方がない」という意味は、変わりません。

また、こちらのサイトでは、「気もめる」という表現が、山形弁で「そわそわする」という意味の方言だと解説しています。

いずれによ、「気が揉める」という表現はほとんど使わないため、普段の生活で使うと、違和感を覚える人もいらっしゃるかもしれません。

ですから、普段、使う時は、「気を揉む」という類語で表現する方が相手に伝わりやすいでしょう。