型にはまるの意味・例文・類語を分かりやすく解説!


この間、あるアーチストの人が「僕は型にはまる生き方が大嫌いなんだ。」という言い回しをしていたんですね。

その時、型にはまらない生き方も、それはそれで大変だよなあといろいろ考えてしまったのですが・・・

そこで、今回は「型にはまる」の意味、例文、類語、そして反対語について解説をしていきます。

「型にはまる」の意味

「型にはまる」とは、決まりきった形式や方法どおりになり、個性や独創性がないことを意味します。

既に決まった手法で行うことは、一番、無難であり、楽でもあります。

ただ、そこには何も新しいものがないので、新鮮味に欠け、つまらないという側面があるので、そういった部分を強調しながら、ネガティブな意味で使われます。

しかし、その一方で、「型にはまる」は、職業になどによる決まったタイプが身に付くという意味で使われることもあります。

この場合は、型にはまった方が、効率性が増して、より有利な方向へ進みやすいということで、ポジティブな意味で使われます。

ただ、全般的に、「型にはまる」は、基本的につまらないという悪い意味で使われることの方が多いです。

「型にはまる」の例文・使い方

太郎君のプレゼン、本当に面白かったよ。ああいった伝え方や見せ方もあるんだね。

次郎

太郎

そう言ってもらえると、すごくうれしいよ。僕も、型にはまるやり方は嫌だから、今までにない手法を取り入れてみたんだ。

という感じで「型にはまる」は使われたりしますが、他にもこういった使い方があります。

  • 親は、勉強をしろと一言も言わず、型にはまるような育て方はしないタイプの人間だった。
  • 型にはまる人生は嫌なので、サラリーマンにはならなかった。
  • 芸術家は、型にはまってしまうと、なかなか良い作品を作ることが出来ない。
  • 私は、彼の型にはまらないスケールの大きな生き方が好きだ。
  • 彼は、真面目な人間だが、悪く表現すれば、型にはまった人だとも言える。
  • 彼女とは、型にはまったデートばかりしか出来ていないので、今度、何か新しいことをやってみたい。
  • 型にはまった結婚式だとつまらないだけでなく、お金もたくさん掛かってしまうので、もっと自由なやり方で式を挙げたいと考えている。

「型にはまる」の類義語

「型にはまる」は以下のような類語に言い換えることが可能です。

  • マニュアル通りの
  • 固定観念にとらわれる
  • 既成概念にとらわれる
  • 紋切り型の
  • ありきたりの
  • ワンパターンの

いずれも、ネガティブな意味で使われる表現が多いですね。

実際、日本人は、型にはまる人が多いと言われているので、それに対して否定的な表現をする人は多いのかなと思います。

「型にはまる」の反対語

では、その一方で「型にはまる」の対義語としては、どういった表現があるのでしょうか?

  • 型破りの
  • メチャクチャな
  • 破天荒な
  • 一風変わった
  • 常識外れの

反対語を見てみると、「型破りの」とかは、良い意味で使われることが多いかと思います。

ただ、それも度が過ぎると、ネガティブな意味になってしまうという感じですね。

まとめ

「型にはまる」は、一定の形式に従ってやることなので、つまらないとか新鮮味に欠けるとか、否定的な意味で使われることが多いです。

ただ、「型にはまる」ことが全面的に悪いかというと、必ずしもそうだとは言えないところがあります。

なぜならば、型にはまらなければ、基本の部分が崩れてしまうからです。

私は、守破離という言葉が好きなのですが、これは、まず「守」、すなわち型にはまるところから始めて、基本が確立してから、今までの型を破り、さらに、そこから離れることが出来るという考え方です。

ですから、まずは、型にはまる事から始めて、そこから型にはまらないやり方を模索していくのが良いのではないかと思うんですね。

最後に、もし、小学生で「型にはまる」の意味を知りたいと考えている人が、この記事を読んでくれていたら、私は次のように伝えたいです。

「型にはまらない生き方も素晴らしいけれども、最初は、型にはまることも大切だから、まずは学校で先生から言われたことをしっかり守りながら、勉強をがんばってね。」

やはり、型にはまること、型にはまらないことの長所や短所をよく理解した上で、行動していくことが大切だと思います。