先日、やくざ映画を観ていたら、「あいつらが攻めて来ても、芋を引くこたぁねえぞ。」というセリフがあったんですね。
その時、「芋を引く」という表現は、方言なのかなと思いまして・・・
そこで、今回は「芋を引く」の意味、語源、例文、そして類語について解説をしていきます。
「芋を引く」の意味
「芋を引く」には、怖気づくことを意味します。
この表現は、辞書に載っていないのですが、実は、ヤクザ用語です。
ヤクザの世界では、何かの事件になりそうな案件で警察に掴まるのではないかと恐れたり、別の組織との揉め事で、強い相手に対して怖気づき、尻込みをしたりするような時にこの表現を使ったりします。
ですから、一般の人達は、ほとんど使いません。
「芋を引く」の語源・由来
「芋を引く」は、元々、薩摩芋を収穫する際に、芋を引いた時、体が後退することに由来した表現です。
薩摩芋は、つるを持って引っ張ると、土の中からたくさん芋を取ることが出来ますが、体型的には腰が引けているので、怖がっているように見えているという訳ですね。
「芋を引く」は方言?
「芋を引く」は、どこの方言かと思う方もいらっしゃいますが、「芋を引く」という表現自体は方言ではありません。
逆に、任侠の世界で使われるようになった「芋を引く」という表現が語源となって、関西弁で「いもる」という方言が生まれたという説もあります。
さらに、最近では、ゲームをする若者達の間で、「いもる」という言葉が全国的に使われています。
「芋る(いもる)」の意味・使い方!若者言葉だけど元々は関西弁「芋を引く」の例文・使い方
「芋を引く」には、以下のような使い方があります。
- こういう性格なので、芋を引くことが多いんだよね。
- 正義を掲げた以上は、芋を引くことは決して許されない。
- 芋を引くんじゃない。もっと強気でいくんだ。
「芋引く前に足洗え」の意味は?
「芋引く」の使い方の例として、「芋引く前に足洗え」という表現があります。
「足を洗う」は、ヤクザの世界では、「やめる」ことを意味します。
ですから、「芋引く前に足洗え」とは、「お前のような奴だと、怖気づいてしまうから、そうなる前に、やめてしまえ」という意味になりますね。
「芋を引く」の類語
「芋を引く」には以下のような類語があります。
- 怖気づく
- ビビる
- 弱腰になる
- 気後れする
- 怯む(ひるむ)
- 物怖じする
- 及び腰になる
- へっぴり腰になる
- たじろぐ
実際、「芋を引く」という表現は、普段、ほとんど使わないので、何かの機会で使っても、相手の人は理解できない可能性が高いです。
ですから、特別な場合を除いては、上記のような類義語に言い換えるのが良いでしょう。