先日、結婚式に参加したら、ある人が「ご両親におかれましても、このような晴れの日を迎えられて、喜びもひとしおのことと存じます」とスピーチをしていました。
その時、「喜びもひとしお」の「ひとしお」って、漢字では何て書くのか気になったんだんですね。
一塩かなあ、一潮かなあと思いながら調べていたら、意外な漢字が出て来まして・・・
そこで、今回は「喜びもひとしお」の意味、例文、類語、そして英語での表現も含めて、お伝えしていきます。
目次
「喜びもひとしお」の意味
「喜びもひとしお」とは、喜びがより一層大きいことを意味します。
ここでの「ひとしお」は、他の場合と比べて、程度が一層増すさまを意味する副詞です。
何か良いことがあった時、もし、それまでに、たくさんの苦労があったり、長い年月を要したりした場合は、喜びが格段に大きくなるものですよね。
そういった時に、この表現をよく使います。
「喜びもひとしお」を漢字で書くと
「喜びもひとしお」を漢字で書くと「喜びも一入」となります。
塩や潮を予想していた方は、意外に思うかもしれませんが、「ひとしお」の語源が分かれば、ご理解頂けるかと思います。
元々、「ひとしお」は、染め物を染料に一回浸すことが語源となって出来た表現です。
染め物は、一回つけるごとに色が、より一層、鮮やかになりますので、そこから、程度が一層増すという意味が生まれました。
ですから「一度入れる」という意味を考えれば、「一入」という漢字もしっくり来やすくなるかと思います。
「喜びもひとしお」の例文・使い方
次郎
太郎
という感じで「喜びもひとしお」は使われたりしますが、他にもこういった使い方があります。
- 彼女は、子供が出来ない期間が長かっただけに、今回、やっと子供が授かって喜びもひとしおでしょう。
- 今回、優勝した選手は、自分と同じ出身地だったということもあり、喜びもひとしおだ。
- 彼の今までの苦労を知っているだけに、彼が成功したことを聞いた時、喜びもひとしおだった。
- 今までずっと演じたかった役を与えてもらい、喜びもひとしおだ。
- 親御さんにとっても、初孫が生まれて喜びもひとしおのことと存じます。
- 長年の下積み生活での苦労が報われて、このような賞を頂くことが出来て喜びもひとしおだ。
「喜びもひとしお」という表現を使う時、もしかしたら、その気持ちの背後には、涙なしでは語れないストーリーがあるのかもしれないですよね。
「喜びもひとしお」の類語
「喜びもひとしお」は以下のような類語に言い換えることが出来ます。
「ひときわ嬉しい」
「ひときわ嬉しい」は、一段と嬉しいという意味です。
「ひときわ」は、他と比べて特に目立っていさまを表し、「ひとしお」と同じような意味で使われています。
「ひとしお嬉しい」
「ひとしお」は副詞として使うので、副詞+形容詞という形で使うことも可能です。
「ひとしお嬉しい」とは、格段に嬉しいという意味です。
「感無量」
「感無量」とは、感慨が計り知れないほど多いいことを意味します。
抑え切れないほとの感情が溢れたりする時に使うので、「喜びもひとしお」と使う機会が重なることも多いです。
感無量の意味・語源・使い方・類語を解説!感慨無量との違いは?
「喜びもひとしお」を英語で言うと?
「喜びもひとしお」は、英語で、
- add greatly to one’s joy
- especially happy
と表現することが出来ます。
例えば、
- The big news greatly added to our joy. (そのビッグニュースで私達も喜びのひとしおだった)
- I am especially happy to hear my wife finally got pregnant. (妻がやっと妊娠をしたと聞いて喜びもひとしおだ)
という感じで使ったりします。
「ひとしお」を使った表現
「ひとしお」という表現は、「喜びもひとしお」だけでなく、いろいろな表現で使います。
- 達成感もひとしお
- 感慨もひとしお
- 寒さもひとしお
- 嬉しさもひとしお
普通の状態ではなく、より一層大きい程度を表したい時は、是非、「ひとしお」を使ってみて下さいね。