「耳にタコができる」の意味・由来・例文!タコは本当に出来る?

先日、ドラマを観ていたら「その話だったら耳にタコができるくらい聞いたよ。」というセリフがあったんですね。

その時、「耳にタコができる」という慣用句を聞いて、耳にタコができることってあるのかなと、ふと考えまして・・・

そこで、今回は、「耳にタコができる」の意味、例文、類語、そして英語での表現についてお伝えしていきます。

「耳にタコができる」の意味

「耳にタコができる」とは、「同じことを何度も聞かされてイヤになる」ことを意味します。

話す方としては、大切なことなので、何度も繰り返しているつもりなのでしょうが、聞く方としては、何度も聞いてうんざりしている時に、この慣用句を使います。

或いは、とにかく同じことを何度も聞かされていることを強調したい時にも使ったりします。

また、「耳にタコができる」という慣用句を略して「耳タコ」という時もあります。

「耳にタコができる」の由来

ここでのタコは、8本足のタコではありません

「耳にタコができる」のタコは、漢字では「胼胝」と書き、物理的な圧迫や摩擦を受けて皮膚の角質が増殖して硬くなった状態のものを指します。

例えば、仕事で、長時間、ずっとペンを握り続ける人は、ペンだこが出来たりしますし、野球やゴルフでも、ずっと素振りを続けているとタコが出来たりします。

同じように、ずっと同じことを聞いていると、耳にタコが出来るようだというたとえから、この慣用句は、江戸時代の頃から、使われるようになりました。

また、手などにタコが出来ると、皮膚が硬くなった分、感覚も鈍くなります。

ですから、この慣用句には、耳の感覚がなくなって、最初に言われていた頃と比べて、聞いた内容について何も思わなくなってしまうというニュアンスも含まれています。

ただ、実際にタコが出来るかというと決してそういうことはありません

よく、イヤホンをしてずっと音楽などを聴いていると、耳にタコが出来るのではないかと心配する方もいますが、難聴にはなったとしても、タコは出来ません。

ですから、この慣用句は、「耳にタコができるくらい」とか「耳にタコができるほど」と感じで比喩的に使われる時が多いです。

「耳にタコができる」の例文・使い方

部長、最近、禁煙することに成功したみたいだね。

次郎

太郎

部長にも理由を聞いてみたんだけど、奥さんから、タバコは体に良くないって耳にタコができるくらい聞かされて、やっと諦める決心がついたんだってさ。

という感じで「耳にタコができる」は使われたりしますが、他にもこういった使い方があります。

  • 子供の頃、親から勉強しろ、耳にタコができるくらい聞いて来たので、逆に自分の子供にはそのようなことは言いたくないと思っている。
  • 耳にタコができるほど聞かされたかもしれないが、若い時は、やはり一生懸命に勉強をした方が良い。
  • コーチから耳にタコができるほど、たたき込まれた教えは今でも脳裏に焼き付いている。
  • 医者から、運動が大切だということは耳にタコができるほど言われているが生活習慣を変えるのは簡単ではない。

「耳にタコができる」の類語

「耳にタコができる」には以下のような表現に言い換えることが出来ます。

  • うんざりする
  • 聞き飽きる
  • げんなりする
  • 辟易する(へきえきする)
  • 嫌気がさす
  • 鬱陶しい(うっとうしい)

どちらかと言えば、「耳にタコができる」という慣用句に含まれる「イヤになる」というニュアンスを表す言葉が多くなっていますね

もちろん、そういった嫌な気持ちを直接的に表現しても良いのですが、「耳にタコができる」というたとえを使うことによって、より印象深く相手に伝えられる効果があります。

「耳にタコができる」を英語で表現すると?

「耳にタコができる」は英語で、

  • hear enough
  • hear too often
  • hear so often
  • be sick and tired of hearing

と表現することが出来ます。

英語では、「たこ」という表現は使いませんが、十分(enough)とか、しばしば(often)という言葉を使って表現します

まとめ

「耳にタコができる」ことは、現実的には起こらないことです。

ただ、タコが出来てしまうのではないかと思ってしまうぐらい、うんざりするほど、何度も聞いていることを伝えたい時は、この慣用句を使ってみて下さい。