耳に付く(みみにつく)の意味・例文・類語を解説!

先日、あるアナウンサーが「こういう仕事をやっていると、“ら抜き言葉”を聞いた時、どうしても耳に付いてしまうんですよねえ。」と話していました。

その時、「耳に付く」という表現が気になってしまいまして・・・

そこで、今回は「耳に付く」の意味、例文、そして類語について解説をしていきます。

「耳に付く」の意味

「耳に付く」には、二つの意味があります。

  1. 音や声が耳にとまって気になる
  2. 聞き飽きる

「耳に付く」ことは、簡単に言うと音や声が耳に残って離れない状態を意味します。

そのような状態になった場合、耳障りで不快に感じる時もあれば、音楽やCMなどが、ずっと印象に残って頭から離れない時もあります。

或いは、何度も耳に残るような話をさせられると、聞き飽きてうんざりしてしまう時もありますよね。

そのような状態になった時に、「耳に付く」という表現を使います。

「耳に付く」の例文・使い方

最近の若い子達が「なるほどですねえ」という表現をよく言うんだけれども、その言葉が、どうしても耳に付いてしょうがないんだ。

次郎

太郎

確かに、最近はそういう使いた方をする人が多いね。どうしても気になるんだったら、ちゃんと指摘して上げることも大切だと思うよ。

という感じで「耳に付く」は使われたりしますが、他にもこういった使い方があります。

  • 以前、働いていたところは、叱責の声が耳に付く職場だった。
  • 彼女の甘ったるい声が、どうしても耳に付いてしまう。
  • 意志をしっかり持てば、普段、耳に付くような音も気にならなくなるはずだ。
  • このイヤホンを使うと、耳に付く音がなく、上質のサウンドを聞くことが出来る。
  • 工場の中に入ると「キーン」という音が耳に付いた
  • 息子は、風呂場でいつも同じ歌を歌うので、耳に付いて仕方がない。
  • 部長の若い頃の苦労話も耳に付いてきた。
  • クリスマスの季節になると、必ずあの名曲が耳に付くようになる。

「耳に付く」の類語

「耳に付く」の類義語は、どのような意味で使うかによって、変わって来ます。

悪い意味で気になってしまう場合は、

  • 聞くに堪えない
  • 耳障りだ
  • 神経にさわる

などと同じよう表現になります。

その一方で、ただ単に印象に残るという意味の場合は、

  • 頭に残る
  • 頭から離れない
  • 脳裏にやきつく
  • 耳に残る
  • 脳裏に焼き付く

という表現に言い換えることも出来ます。

或いは、聞き飽きるという意味で使う場合は、

と言い換えることも可能です。

まとめ

「耳に付く」は、状況によって意味合いが異なりますが、基本は「音や声が耳に残って離れない」という概念がベースとなります。

そのような状態に対して、印象に残る、気になる、聞き飽きるという感じで解釈が分かれたりしますので、後は、状況に応じて使い分けてみて下さいね。