「耳を貸す」の意味や例文を解説!「耳を傾ける」との違いは?

先日、会社の同僚から、「何か分からないことがあったら、いつでも耳を貸すから、遠慮なく聞いてね。」と言われまして。

その時、「耳を貸す」って、レンタルショップでもあるまいし、面白い表現だなと思ったんですね。

そこで、今回は、「耳を貸す」の意味、例文、そして英語での表現について解説をしていきます。

「耳を貸す」の意味

「耳を貸す」とは、相手の話を聞いたり、聞こうとしたりすること、相談にのってやること、を意味します。

いわゆる「聞く」ことを意味するのですが、ただ単に聞くのではなく、相手の気持ちを真摯に受け止めながら聞くニュアンスがあります。

ですから、「耳を貸さない」と否定形で用いる場合は、相手の話を聞く気持ちが一切ない「馬の耳に念仏」状態だと言えます。

「耳を貸す」の例文・使い方

今回の企画には、結構、批判的な意見が多いんだよね。こんな時、どうすればいいんだろう。

次郎

太郎

もちろん、批判的な意見がすべて正しいとは思わないけど、的を得た意見もあるはずだから、まずは、耳を貸す必要があるんじゃないかな。

という感じで「耳を貸す」は使われたりしますが、他にもこういった使い方があります。

  • 彼は、友人の忠告に耳を貸すことなく、勝手に森の奥まで入っていってしまった。
  • リーダーたるものは、自分の意見に賛同する人だけでなく、反対をする人の意見にも耳を貸すべきだ。
  • 彼女は、周囲から引き留められても、耳を貸すことなく、退職した。
  • ネット上で、ただ批判的なことばかりを言っている人の意見には、耳を貸すべきではない。
  • パソコンのことで聞きたいことがあるんだけど、ちょっと耳を貸してくれないか?
  • うちの会社の社長は、社員の意見に耳を貸さないで、何でも勝手にやってしまうから、本当に困ったものだよ。

「耳を貸す」と「耳を傾ける」の違いは?

「耳を貸す」の類語の一つに「耳を傾ける」という慣用句があります。

どちらも「相手の話を聞く」という意味では共通していますが、

  • 耳を貸す:相手のちょっとしたアドバイスや忠告を聞く
  • 耳を傾ける:敬意を持って、相手の話を熱心に聞く

という違いがあり、「耳を貸す」よりも「耳を傾ける」の方が、より熱心に聞くというニュアンスが強まります

「耳を貸す」を英語で言うと?

「耳を貸す」は英語で言うと、“listen” です。

英語で「聞く」という単語には、“hear” と “listen” がありますよね。

“hear”は、音が自然と耳に入って来る時に使うのに対して、“listen” は相手の話を集中して聞く時に使います。

「耳を貸す」も、聞こうという意識を持って使う表現なので、“listen” と訳すのが正しいです。

体を貸す慣用句は他にある?

「耳を貸す」とは、相手の話を聞くこと、聞こうとすることを意味しますが、体の一部を「貸す」という表現には他にも以下の慣用句があります。

  • 肩を貸す:手助けをする。後援する。
  • 手を貸す:手助けをする。手伝う。
  • 胸を貸す:相撲で、上位の力士が下位の者にけいこの相手をしてやる。
  • 顔を貸す:頼まれて人に会ったり人前に出たりする。

もちろん、体の一部を文字通りレンタルすることは不可能ですが、慣用句としては、いろいろなものを貸す表現があるので、機会があれば、使ってみて下さいね。