目を配るの意味とは?例文・類語も分かりやすく解説!


先日、名将と言われる高校野球の監督が「本人の野球の調子だけでなく、普段の生活態度や勉強の成績にも目を配るようにしています」という記事を見かけました。

その時、「目を配る」という表現がちょっと気になったんですね。

そこで、今回は「目を配る」の意味、例文、類語などについて解説をしていきます。

「目を配る」の意味

「目を配る」とは、注意してあちこちを見るという意味です。

ただ単に周囲を注意して見るという時にも使いますし、関心をもって見るという時にも使います。

「目を配る」の例文・使い方

うちの新入社員の子達も最近は、やっと落ち着いて来てかな?

次郎

太郎

確かに、最近は周囲に目を配る余裕も出て来たよね。

という感じで「目を配る」は使われたりしますが、他にもこういった使い方があります。

  • 学校の先生は、生徒全員の細かい部分まで目を配る必要があるから大変だ。
  • その団体は、社会的弱者にもっと目を配るべきだと訴えた。
  • 世界に目を配ると、法人税が安い国は意外とたくさんあることが分かる。
  • 仕事が出来る人は、絶えず、全体に目を配ることが出来ている。

「目を配る」の類語

「目を配る」には以下のような類語がありますので、こういった言葉に言い換えることも出来ます。

  • 意識を向ける
  • 注視する
  • 気に掛ける
  • 注意する
  • 注意を向ける
  • 目を向ける
  • 気を配る
  • アンテナを張り巡らす

「気を配る」との違いは?

「目を配る」の類義語として「気を配る」という表現がありますが、どんな違いがあるのでしょうか?

どちらも注意して見るという意味では共通していますが、「気を配る」では、真心の気持ちを持って対応するという意味があります

例えば「世界に目を配ると・・・」とは言いますが、「世界に気を配ると・・・」とは言いませんよね。

「目を配る」は、ただ周囲を見渡したり、厳しくチェックしたりする時にも使うという点で違います。
気を配るの意味・例文・類語!似た表現との違いも徹底解説!

まとめ

「目を配る」は、注意をしてあちらこちらを見るという意味ですが、こういった姿勢は家庭や職場でも非常に大切ですよね。

逆に、目を配ることが出来ない人は、独りよがりの行動に出てしまったりして、失敗したり、孤立をしたりしてしまいがちです。

特に、焦っている時ほど、周囲に見渡す余裕がなくなってしまいがちですが、そういった時こそ、少し深呼吸でもしながら、全体に目を配ってみてはいかがでしょうか?