ふんぞり返るの意味・語源・例文・類語!それってどんなポーズ?


先日、あるテレビタレントが、芸能界での失敗談を話していたんですが「ちょっと売れたからといって、ふんぞり返っていたら、後から誰にも相手にしてもらえなくなった」と反省しながら話していました。

その時、「ふんぞり返る」ってどういうポーズだったっけといろいろ気になりまして・・・

ということで、今回は「ふんぞり返る」の意味、語源、例文、類語、そして英語での表現について解説をしていきます。

「ふんぞり返る」の意味

「ふんぞり返る」とは、足を前に突き出して、上体を後ろに反らす姿勢を意味することもありますが、基本的には威張った態度、或いは尊大な態度を取るという意味で使われることが多いです。

普通に「威張る」という表現を使っても良いのですが、威張り方が、あまりに酷かったり、極端であったりした場合は、「ふんぞり返る」と皮肉っぽく表現をします。

「ふんぞり返る」の語源

「ふんぞり返る」は分解すると以下のような構成になります。

  • 「ふんぞり返る」の「ふん」は、「踏み」が変形した形で、「踏ん張る」という意味
  • 「ぞり」は、「反る」が変形した形で、「上体を後ろの方へ曲げる」という意味
  • 「返る」は、前の部分の「ふんぞる」を強調した言葉で

つまり、「ふんぞり返る」は元々、椅子に座って、前を足に踏み出し、上体を後ろの方へ曲げるポーズを指す表現です。

ただ、威張っている人は、そのような姿勢を取る人が多いので、「ふんぞり返る」を威張るという意味で使うようになった訳です。

「ふんぞり返る」の例文・使い方

さっき、仕事の打ち合わせに行って来たんだけど、こちらが受注する立場だから、相手の担当者は、ものすごく偉そうにしていて気分が悪かったなあ。

次郎

太郎

自分より下の立場の人に対して、ふんぞり返る態度を取っている人が会社にいると、段々、周りから信頼されなくなって来るから、放っておけばいいんじゃないかな。

という感じで「ふんぞり返る」は使われたりしますが、他にもこういった使い方があります。

  • 高校の部活では、3年生の先輩がふんぞり返って、1年生がこき使われるという光景が少なくない。
  • 家に帰って来るなり、ふんぞり返って妻に顎で指図する夫に対して、妻は遂に怒りを爆発させた。
  • 普通、成功している社長はふんぞり返る人が多いイメージがあるが、その社長は極めて謙虚な方だった。

「ふんぞり返る」の類語

「ふんぞり返る」には以下のような類語があります。

  • 威張る
  • 先輩風を吹かせる(先輩が後輩に対して見下すような態度をとること)
  • 威張り腐る(心が腐るほど威張ること)
  • 高圧的な態度をとる(相手を威嚇したり、威圧するような構えを見せること)
  • 肩で風を切る(肩をそびやかして得意そうに歩く)
  • 幅を利かせる(勢力を振るったりして威張ること)

「ふんぞり返る」の類語は、どれも威張るという共通した意味がありますが、威張った時の姿勢はいろいろありますし、様々なたとえを使って表現されるものですね。

「ふんぞり返る」は英語で何と言う?

「ふんぞり返る」を英語で表現する場合、姿勢を強調したい時は、“lean back”(後ろにもたれる)と表現しますが、この表現だと、あまり威張っているニュアンスが伝わりません。

ですから、威張った態度を強調したい場合は、“get cocky”(生意気な態度を取る)という表現を使うと良いでしょう。

まとめ

「ふんぞり返る」という表現は、リラックスしている時にも使ったりしますが、威張った態度を取る時の方がより多く使われます。

ですから、たとえリラックスすることが目的でも、目上の人が近くにいる場合は「ふんぞり返る」ことは控えた方が良いかもしれませんね。

「ふんぞり返る」の反対の意味としては、実るほど頭を垂れる稲穂かなということわざがありますが、どんな時でも謙虚に生きるのがやっぱり良いのかなと思います。